ラインキューブ渋谷 座席からの見え方は?1階・2階・3階の違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「この座席、ちゃんと見えるのかな…?」
ライブやイベントのチケットが当たったあとに、一番気になるのが“座席からの見え方”ですよね!

特にラインキューブ渋谷(旧・渋谷公会堂)は、1階〜3階までしっかりフロアが分かれていて、座席によって推しとの距離感も臨場感もぜんっぜん違うんです!

この記事では、各階ごとの見え方を比較しながら、
「どの席が当たり?」「自分の席ってアリ?」がわかるように解説していきます!

  • 初めてラインキューブ渋谷に行く人
  • 推しとの距離を事前に知って心の準備をしたい人
  • チケット選びの参考にしたい人

こんな人に向けて、“推し活ガチ勢”視点でまとめた座席見え方ガイドです!
推しとの大切な時間を、もっともっと楽しむために。ぜひチェックしてね!

目次

ラインキューブ渋谷の座席からの見え方まとめ【1階・2階・3階別】

「自分の座席、ちゃんと見えるかな…?」
そんなドキドキ、ライブやイベントの前は誰でも感じますよね!

ラインキューブ渋谷(旧・渋谷公会堂)は、推し活女子の間でもよく使われるホールですが、1階〜3階まで構造がしっかり分かれているので、座席の見え方がかなり違います!

ここでは、実際の座席体験レビューやSNSの声などをもとに、各階の「見え方」をまるっとご紹介します!

1階席の見え方|前方・中列・後方の違いと特徴

1階席はステージに一番近いエリア。
特に前方ブロック(A〜C列など)は、推しの表情まで見えるレベル!
ただし、段差がほとんどないため、「前の人の頭で見えにくい…」という声もちらほら。

  • 前方席(〜10列目あたり):臨場感バツグン。ただし人の頭に要注意。
  • 中列席(11〜20列目):バランスがよく、見やすさと距離感の黄金ライン。
  • 後方席(21列目以降):段差ありで視界クリア。ステージ全体も見渡せる♪

双眼鏡なしでも楽しめるのが1階席の強みですが、後方でも推しの表情をガチで追いたい人は双眼鏡の持参がおすすめです!
ライブにおすすめの双眼鏡ランキングはこちら

2階席の見え方|ステージ全体を見渡したい人向け

2階席になると、少し距離が出てくる分、全体の演出や照明の美しさを楽しめる席になります。

  • 表情はやや見えづらくなるけど、舞台全体のバランスはバッチリ!
  • 中央ブロックならステージ正面で没入感も◎

「演出が多いライブ」や「ダンスパフォ重視のステージ」では、2階席が“実は当たり”ってこともあります♪

3階席の見え方|高所からの俯瞰と注意点

3階席は「遠いし見えないんじゃ…?」って不安に思う人も多いけど、実は推し活上級者からの評価も高い穴場エリアなんです!

  • ステージ全体を見下ろせて、振り付けやフォーメーションが超わかりやすい!
  • 会場全体のペンライトの海が見渡せて、「うわぁ…キレイ…」ってなるやつです!

ただし、距離はガチであるので、双眼鏡はマストアイテム
あと、座面が固めなので、長時間公演の場合はクッション持参が神対応です。
ライブ遠征・現地参戦の持ち物チェックリストはこちら

各階の座席見え方を比較!どの階が一番見やすい?

「どの階が一番見やすいの?」って、チケットが取れた後やこれから申し込むとき、気になりますよね!
ここでは、ラインキューブ渋谷の1階・2階・3階それぞれの“見え方”を比べてみましょう!

視界の広さ・ステージとの距離感

  • 1階前方:とにかく近い!肉眼で表情が見える距離感。
  • 2階中央:やや遠いけどステージ全体をしっかり把握できる。
  • 3階:舞台のフォーメーションや演出重視派におすすめの俯瞰席。

距離だけでなく、段差の影響も大きいので、後方になるほど視界がクリアになる傾向もあります!

表情が見えるか・臨場感の違い

  • 1階前方は圧倒的な臨場感。メンバーの表情や細かな仕草もくっきり。
  • 2階・3階は、肉眼での表情確認は厳しいけど、そのぶんステージ全体の空気感や照明演出をしっかり味わえます!

「推しの顔ガン見したい!」なら1階前方一択ですが、「演出まで含めて世界観を楽しみたい」なら2〜3階も全然アリ!

音の聞こえ方・一体感の感じやすさ

音響はホール全体で整備されていて、基本的にどこでも聞こえ方は良好ですが…

  • 1階中央〜後方は音のバランスが特に良く、会場の一体感も感じやすい。
  • 3階は上から音が届くぶん、若干の遅延や反響を感じることもあるかも?

「ペンライトの海を見渡しながら曲に浸りたい…」って人は、2〜3階席での参戦も大満足間違いなし!

SNSやブログから見る“当たり席”と“外れ席”の傾向

「この席、当たりだった!」とか「思ったより見づらかった…」みたいなリアルな声って、実は一番参考になるんです!
ここでは、SNSやブログから集めた“推し活ガチ勢”の本音を元に、ラインキューブ渋谷での当たり席・外れ席の傾向を見てみましょう。

見えやすいと好評なブロック

  • 1階中列の中央ブロック(10〜15列目前後)
     → 推しとの距離感がちょうどよく、段差もあるので視界もクリア。「バランス最高!」という声多し。
  • 2階前方中央
     → ステージの全体感をしっかり見られて、かつ距離も気にならない。演出重視派に好評。
  • 3階最前列
     → 高さはあるけど遮るものがなく、意外と見やすい!「思ったより良かった!」というポジティブな反応多数。

見づらいと感じた意見とその理由

  • 1階前方端席(サイドブロック最前列など)
     → 近いけど角度がつきすぎて、ステージの端が見えにくいことも。照明の影も影響あり。
  • 3階後方
     → 高さ&距離のWパンチで、表情が見えるのはほぼ不可能。「推しが豆粒だった…」という感想も…。
  • 段差が少ないエリア(1階の前半ブロック)
     → 前の人の頭で視界が遮られやすい。「首をかしげ続けて集中できなかった…」という声も。

それでも工夫次第で楽しめるのが推し活!
機材解放席ってどうなの?実際の見え方はこちら
中席レビューもチェックして座席選びに活用

ライブ・舞台・イベント別!おすすめの座席タイプ

「ライブ?舞台?どんなイベントで行くかによって、ベストな座席って変わるよね…!」
そんなあなたに向けて、ジャンル別に“おすすめの座席タイプ”をまとめました!

推しを近くで見たい人向けの選び方

  • とにかく推しの表情をガチで見たい!という人には、1階前方センターブロックが鉄板。
  • 「ときめき重視」「双眼鏡は使いたくない」派にも断然おすすめ!

とはいえ、1階前方は激戦区で当たらないことも多い…。
そんなときは、一般席や当日券でも“近め”の可能性がある座席を狙うのもアリ!
一般席や当日券から“神席”を引き当てるコツはこちら

全体演出を楽しみたい人向けの選び方

  • ダンス、照明、映像など、ステージ全体の演出を楽しみたいなら2階前方〜中央が◎!
  • 振り付けやフォーメーション重視のステージでは、少し高めの位置からの視界が“最強”なんです!

さらに、3階最前列から見るペンライトの一体感はエモさ満点!
「会場ぜんぶが“推し色”に染まった瞬間、泣いた…」という声も多数!

どの席でも“推し活の満足度”を上げるには、自分の目的に合った選び方がカギ!
コンサートの“良席”を狙うための事前チェックポイント

まとめ|ラインキューブ渋谷は座席選びで満足度が変わる!

ラインキューブ渋谷は、ステージとの距離感や視界の抜け感など、座席によって見え方がかなり変わるホールです!

  • 「推しの顔をしっかり見たい!」なら1階前方
  • 「演出や照明をしっかり楽しみたい!」なら2階中央
  • 「会場全体を俯瞰で見たい!」なら3階最前列

など、自分の“推し活スタイル”に合った座席を選ぶことが満足度アップのカギ!

チケットを取ったら、まずはその席がどんなふうに見えるのかを事前チェック
見え方を把握しておくことで、当日のテンションの上がり方が全然違います!

「どんな席でも全力で楽しむ!」その気持ちが一番だけど、
ちょっとした知識があるだけで、もっともっと“推しとの時間”が特別になりますよ!

ジャニーズ系の一般席・見え方の傾向もチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次