「京セラドームでのライブ、めっちゃ楽しみ!でも、飲み物とか軽食って持ち込めるの?」と気になっている人、多いですよね!
京セラドームでは 持ち込めるものと禁止されているものがある ので、事前にルールを把握しておくのが大事!この記事では、ペットボトルやお菓子の持ち込みOK・NGリスト、手荷物検査の流れ、ドーム内&周辺の飲食情報まで ぜ~んぶまとめて解説 します!
「せっかくライブに行ったのに、食事で困りたくない!」 そんなあなたのために、持ち込みルールをチェックしていきましょう♪
京セラドームの飲食持ち込みルールをチェック!
京セラドームでは、基本的に 飲食物の持ち込みは禁止 されています。ただし、一部OKなものもあるので、詳しく見ていきましょう!
持ち込み可能な飲食物
「全部ダメなの?」と思ったあなた、安心してください!以下のものは持ち込みOKです。
- 500ml以下のペットボトル(※イベントによって異なる場合あり)
- 個包装のお菓子(キャンディー・ガムなど)
- 赤ちゃん用の離乳食・ミルク
「ちょっと小腹が空くかも…」と思う人は、ペットボトルの飲み物と、小さいお菓子を持っておくと安心です!
持ち込み禁止の飲食物とは?
逆に、以下のものは 持ち込みNG なので注意!
- ビン・缶飲料
- アルコール類
- 大きな食べ物(お弁当・ファストフードなど)
- クーラーボックスや大量の飲食物
- 溶けやすいチョコレートや匂いの強い食品
特に ビン・缶・アルコール類は、確実に没収される ので持って行かないようにしましょう!
もし持ち込みNGなものを持ってきてしまったら?
「えっ…さっきコンビニで買ったジュース、缶だった…!」という人もいるかもしれません。
そういう場合は、
- 会場外のゴミ箱に捨てる
- コインロッカーに預ける
- 飲み切ってから入場する
といった方法で対応しましょう。特に、京セラドーム周辺にはコインロッカーがある ので、手荷物を減らしたい人は活用するのもアリ!
▶ 関連リンク:京セラドームの持ち込み禁止アイテムまとめ
京セラドームの手荷物検査とは?スムーズに通過するコツ
京セラドームのライブでは、入場時に手荷物検査が実施 されます!持ち込みNGなものを持っていると、ここで没収されてしまうことも…。スムーズに入場できるように、事前にチェックしておきましょう。
検査の流れを解説!どこで何をチェックされる?
京セラドームの手荷物検査は、入場ゲートで行われます。基本的な流れは以下のとおり。
- スタッフにチケットを提示し、ゲートに並ぶ
- 手荷物を開けて中身をチェックされる
- 飲み物がある場合は、一口飲むよう指示されることも
- 問題がなければリストバンド装着 or チケット確認後に入場
「え、飲み物チェックされるの!?」と思うかもしれませんが、これは アルコールや危険物の持ち込みを防ぐためのルール なので、安心してください!
持ち込みNGだった場合の対処法
もし手荷物検査で 「これはダメです」と言われた場合、以下の対応が必要になります。
- その場で破棄(ゴミ箱に捨てる)
- 会場外に戻ってコインロッカーに預ける
- 飲み切る(ペットボトルや缶飲料など)
特に 京セラドーム周辺にはコインロッカーがある ので、「捨てたくない!」という人は事前にロッカーの場所をチェックしておくと安心です。
▶ 関連リンク:京セラドームのコインロッカー情報
京セラドーム内での飲食事情!食べ物・ドリンクの種類と価格
「持ち込みNGなら、ドーム内で何が食べられるの?」と思ったあなた!京セラドームには 売店や自販機が充実 しているので、安心してください♪
売店のメニュー&おすすめフード
京セラドーム内には、さまざまな売店があり、定番メニューからオリジナルメニューまで幅広く揃っています。以下は一例です。
- モスバーガー:人気のハンバーガーチェーンが出店しており、定番のハンバーガーやポテトを楽しめます。
- FAN FUN GARAGE
- 大阪焼肉 ホルモンふたご
- 選手プロデュースメニュー
最新の価格は公式サイトで確認することをおすすめします。
ライブ当日は売店が混雑しやすいので、開演前の早い時間帯に購入しておくのがベスト! 事前に食べる時間を確保しておきましょう。
ライブ前後の食事はどこで?京セラドーム周辺のおすすめグルメ
「ライブ前にサクッと食べたい!」「終演後にゆっくりご飯を食べられる場所は?」そんな人のために、京セラドーム周辺のおすすめ飲食スポットを紹介します。
ライブ前にサクッと食べられるお店
開演前は時間が限られているので、待ち時間が少なく、すぐに食べられるお店 を選ぶのがポイント!
- マクドナルド(イオンモール大阪ドームシティ内)
→ 定番のファストフード!ライブ前に手軽に食事を済ませたい人におすすめ。 - はなまるうどん(イオンモール大阪ドームシティ内)
→ うどんならサッと食べられて、消化にも優しい! - すき家(京セラドーム前店)
→ 丼ものならスピーディーに食べられて、お腹もしっかり満たされる! - セブンイレブン/ファミリーマート(ドーム周辺)
→ おにぎりやサンドイッチなど、手軽に持ち運べる食事をゲット!
ライブ後にゆっくりできる飲食店
終演後は混雑するので、駅から少し離れたお店や、座席数の多いお店 を選ぶのがコツ!
- 鳥貴族(九条店・大正店)
→ みんなで打ち上げしたいならここ!リーズナブルで満足度◎ - コメダ珈琲店(大正店)
→ 甘いものを食べながら余韻に浸りたい人にぴったり♪ - お好み焼き 美舟(大正駅近く)
→ 大阪といえば粉もん!ライブ帰りに本場のお好み焼きを楽しもう。
コンビニやテイクアウトの活用方法
「帰りの電車で食べたい!」「ホテルでゆっくり食べたい!」という人には、コンビニやテイクアウトが便利!
- イオンモール大阪ドームシティのフードコートでテイクアウト
- セブンイレブン・ファミマで夜食用の軽食をゲット
- パン屋さんでサンドイッチやおにぎりを購入
▶ 関連リンク:京セラドームライブ遠征向けホテルガイド
▶ 関連リンク:京セラドームライブ前後のおすすめディナー
自販機やコンビニで買ったものは持ち込める?
京セラドーム内には 自販機も設置 されていて、ペットボトルの飲み物を購入できます。価格は 通常の自販機より少し高め なので、気になる人は 会場に入る前にコンビニで買っておくのもアリ!
ただし、コンビニで買った飲み物や食べ物は 手荷物検査でチェックされる ので、ルールを守って持ち込みましょう。
▶ 関連リンク:京セラドームライブ前後のおすすめディナー
ライブ遠征時の持ち物・準備チェックリスト
「遠征で京セラドームに行くけど、何を持っていけばいいの?」そんな人のために、ライブ参戦に必要な持ち物をチェックリストで紹介します!
ライブ遠征時の持ち物チェックリスト
必須アイテム
- チケット(絶対に忘れないように!)
- 財布(現金&クレジットカード)
- スマホ&充電器
- 身分証(本人確認が必要な場合あり)
- 交通系ICカード(Suica・ICOCAなど)
あると便利なアイテム
- モバイルバッテリー(スマホの電池切れ対策!)
- 双眼鏡(遠い席でも推しをしっかり見るために)
- ペットボトル飲料(500ml以下なら持ち込みOKのことが多い)
- 小さめのカバン(荷物を減らして身軽に動こう!)
遠征ならではのアイテム
- 宿泊セット(着替え・化粧品・歯ブラシなど)
- 折りたたみ傘(大阪の天気は変わりやすいので注意!)
- 新幹線や飛行機のチケット(スマホで確認できる場合も念のためスクショ)
「ライブに集中したいのに、荷物のせいでストレス…」そんな事態を防ぐためにも、必要なものは事前にリストアップしておきましょう!
▶ 関連リンク:遠征や旅行で便利なライブ持ち物リスト
▶ 関連リンク:ライブに最適な双眼鏡の選び方
京セラドームで快適に過ごすための持ち物
京セラドームでのライブを思いっきり楽しむためには、会場の特徴を押さえた持ち物選びが大事! 「これがあれば便利!」というアイテムを紹介します。
京セラドームライブで役立つ持ち物
京セラドームならではの環境を考えて、持っておくと快適なアイテムはこちら!
- 折りたたみクッション(長時間座る場合に便利!座席が硬いことも)
- 冷感タオル or ハンディファン(夏場はとにかく暑いので必須!)
- 羽織れるカーディガンやパーカー(ドーム内の冷房が強いことがある)
- モバイルバッテリー(電子チケットや連絡用にスマホの充電は必須)
- 軽量なカバン(ウエストポーチやミニリュック)(動きやすくするため)
- 双眼鏡(スタンド席や後方席でも推しをしっかり視認!)
- ペットボトル飲料(500ml以下)(持ち込み可能な範囲で熱中症対策)
遠征組におすすめのプラスαアイテム
遠征で京セラドームに行く人は、移動や宿泊時に役立つアイテム もチェック!
- ICカード(Suica・ICOCA)(大阪の電車移動がスムーズに)
- 折りたたみ傘(大阪の天気は変わりやすいので注意!)
- ネックピロー&アイマスク(移動時間を快適に)
持ち物をしっかり準備して、ライブを思いっきり楽しみましょう!
▶ 関連リンク:ライブに最適な双眼鏡の選び方
▶ 関連リンク:遠征や旅行で便利なライブ持ち物リスト(一般的な遠征の持ち物はこちら!)
まとめ|京セラドームの飲食持ち込みルールを守ってライブを楽しもう!
京セラドームのライブを快適に楽しむためには、持ち込みルールをしっかり把握することが大事! 飲食物の持ち込み制限や手荷物検査をスムーズに通過するコツを押さえて、当日に慌てないように準備しておきましょう。
京セラドームの持ち込みルールおさらい
- 持ち込みOKなもの
- 500ml以下のペットボトル(イベントによって異なる)
- 個包装のお菓子(キャンディー・ガムなど)
- 赤ちゃん用の離乳食・ミルク
- 持ち込みNGなもの
- ビン・缶飲料、アルコール類
- 大きな食べ物(弁当・ファストフードなど)
- クーラーボックス、匂いの強い食品
- 手荷物検査のポイント
- 飲み物は一口飲むよう指示される場合あり
- NGなものを持っていると没収されるので事前にチェック
ドーム内の売店や周辺の飲食店も充実しているので、持ち込みができなくても食事には困りません!事前にルールを確認しつつ、ライブを思いっきり楽しみましょう♪
座席によって食事のしやすさも変わる?
「京セラドームって、座る場所によって食べやすさとか違うの?」と思ったあなた!実は、座席によって環境が変わることもあります。
- アリーナ席 → 机がないので、食べ物は手軽に食べられるものがおすすめ
- スタンド席 → ドリンクホルダーがあるので飲み物は置ける
- バルコニー席 → 比較的スペースが広いので、ゆっくり飲食しやすい
▶ 関連リンク:京セラドームの座席ガイド
▶ 関連リンク:京セラドームの座席からの見え方
京セラドームのキャパシティと混雑対策
京セラドームは 約55,000人収容 の大規模会場!そのため、開演前や終演後は 売店や周辺の飲食店が混雑 しやすいです。
- 売店は開演前の早めの時間帯に利用するのがベスト!
- 終演後に食事をするなら、少し離れたお店を選ぶのが◎
- 駅やコインロッカーの混雑も考えて、時間に余裕をもつ
▶ 関連リンク:京セラドームの収容人数と混雑の傾向
ルールを守って、京セラドームでのライブを 最高の思い出にしましょう!