ライブやイベントの会場が「Kアリーナ横浜」だと聞いて、
「どのくらい人が入るの?」「チケット取りやすいの?」って思ったこと、ありませんか?
この記事では、Kアリーナのキャパ(収容人数)や座席構成の特徴について、推し活女子目線でわかりやすくまとめました!
会場の基本情報から、座席の種類、遠征にも役立つ周辺情報までまるっと解説しているので、初めて参戦する方も安心♪
この記事を読めば、「どの席を狙うべきか」「どう楽しめるか」がクリアになるはず♡
推しとの最高の時間を過ごすために、ぜひチェックしていってくださいね!
Kアリーナってどんな会場?
「Kアリーナってよく聞くけど、どんな場所なの?」という方に向けて、まずは基本情報からご紹介!
2023年に横浜・みなとみらいエリアに誕生したKアリーナは、日本初の“音楽専用”アリーナ。
最大収容人数は約20,000人と、国内でもトップクラスのキャパを誇り、音楽ファン・推し活ガチ勢からも注目を集めている会場なんです!
しかもアクセスも良好で、周辺にはグルメやホテルも充実。遠征組にも超ありがたい♡
ここからは、そんなKアリーナの魅力を詳しくチェックしていきましょう!
Kアリーナ横浜の基本情報
2023年9月にオープンした「Kアリーナ横浜」は、横浜・みなとみらいエリアにある超最新の音楽専用アリーナ!
その名の通り、コンサートやライブイベントに特化した会場で、音響・照明・ステージ演出まで、すべてが「推しを最高に楽しむため」に作られているんです✨
所在地は神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目2番14号。
収容人数は最大20,033人!音楽専門のアリーナとしては日本最大級です。
「ドームとかアリーナっていっぱいあるけど、Kアリーナって何が違うの?」
そんなあなたのために、もうちょっと詳しくご紹介しますね!
音楽専用アリーナとしての特徴
Kアリーナは、ライブでの音響体験を最重視!
観客全体がステージに集中できるように、座席の傾斜や壁面の反響、天井スピーカーの位置までとことん設計されています。
そしてポイントは、「全席前向き」かつ「360度型じゃない」ってところ!
つまり、後ろの席でもステージと向き合って一体感を味わえるのが超ウレシイ♡
また、ステージから後方の座席までの距離感もギュッとコンパクトにまとまっているので、「どこに座っても推しが遠すぎない!」というのが話題です。
アクセスと立地(新高島駅・横浜駅からの行き方)
アクセスはめちゃ便利!
- みなとみらい線「新高島駅」から徒歩約5分
- 各線「横浜駅」東口から徒歩約10分
駅チカなので、雨の日でも安心&推し活グッズも持ち運びラクラクです💓
しかも会場周辺にはカフェ・ショッピングモール・観光スポットも充実してるので、ライブの前後もめいっぱい楽しめますよ!
Kアリーナのキャパシティ(収容人数)はどのくらい?
「Kアリーナって実際、どれくらいの人が入れるの?」
ライブやイベントのチケットを取るときって、会場のキャパがめっちゃ気になりますよね!
Kアリーナ横浜は、最大20,033人の収容が可能な、国内最大級の音楽専用アリーナ!
ここでは、Kアリーナの具体的なキャパ構成や、他の人気会場との比較も交えながらご紹介していきます♪
全体の収容人数と他会場との比較
Kアリーナの収容人数は20,033人(着席時)!
これは他の有名会場と比較してもかなりの大規模。
会場名 | 収容人数(約) |
---|---|
東京ドーム | 55,000人 |
さいたまスーパーアリーナ | 37,000人 |
横浜アリーナ | 17,000人 |
日本武道館 | 14,000人 |
Kアリーナ横浜 | 20,033人 |
アリーナクラスとしてはかなり大きめ!
「ドームほど大きすぎず、でもアリーナより多くのファンを迎えられる」という絶妙なサイズ感が魅力です。
ライブ・コンサート時の座席数の内訳
ライブ時はステージの設置場所や機材によって、多少の変動はありますが、基本的には以下のような構成になります。
- アリーナ席:約5,000〜6,000席
- スタンド席(1階〜3階):約14,000席
- VIP・バルコニー・関係者席:数百席程度
スタンド席の割合がかなり高めで、どの席からもステージが見やすくなるよう設計されているのがポイント!
エリア別(アリーナ席・スタンド席など)の人数と構成
アリーナ席は、ステージ正面のフロア部分に設置される可動席。アーティストとの距離が最も近く、「神席」になる確率も高め!
スタンド席は1階から3階までの構成で、上に行くほど傾斜がついて視界が開けてきます。特に2階・3階は音の響きが良く、音響重視派にも人気。
VIP席・バルコニー席は関係者やプレミアム会員向けの特別席。空調・視界・音響すべてが快適な贅沢ゾーンです♡
詳しい座席からの見え方は、こちらの記事でチェック!
Kアリーナの座席からのライブの見え方は?
Kアリーナの座席構成を徹底チェック!
「キャパはわかったけど、座席ってどんな感じ?」「どこがいい席なの?」
そんなあなたのために、ここではKアリーナの座席構成を詳しく紹介していきます!
Kアリーナは、アリーナ席・スタンド席・VIP席などが階層ごとに分かれていて、どこに座っても“推し”との距離感が計算され尽くされているんです✨
それぞれの座席タイプの特徴をチェックして、自分に合った“推し活ベスポジ”を見つけてくださいね!
アリーナ席の特徴とブロック配置
アリーナ席はステージと同じフロアに設置される、いわゆる“地上戦”エリア!
ブロックごとに分かれていて、ステージ構成によってはセンターステージや花道が伸びてくることも♡
アリーナ席は「推しとの距離感がバグる…!」と話題になることも多く、肉眼で表情が見えるレベルの席も!
ただし、後方になるとスタンドより見えにくいこともあるので注意。双眼鏡を持っていくと安心です♪
初めての双眼鏡選びにはこちらもおすすめ!
ライブにおすすめの双眼鏡は?
スタンド席のフロア構成と見やすさ
スタンド席は1階〜3階までの階層構成になっていて、どのフロアからもステージが見やすいように傾斜がしっかりつけられています。
- 1階スタンド(中列〜前方):ステージとの距離も近く、バランスの良い観覧エリア。
- 2階スタンド:視界が広がって、全体演出をしっかり楽しめる“映え席”。
- 3階スタンド:会場全体を俯瞰できるので、照明演出や構成をじっくり観察したい人におすすめ。
座席によっては「立ち見しなくてもステージ全体が見渡せる」という声も多く、落ち着いて観たい派にも人気です!
VIP席・バルコニー席の存在と特徴
Kアリーナには、スタンド席とは別にVIP席やバルコニー席も完備されています。
ここは限られた人だけが座れるプレミアムゾーン!
- 専用ラウンジあり
- ドリンクやフードの提供
- 視界良好な座席配置
- 専用エントランスやトイレも完備
ファンクラブの上位会員向けや、法人・関係者枠で使用されることが多く、一般にはあまりチャンスがないけど、推し活の“夢の席”として憧れてる人も多数♡
見え方の詳細は別記事で特集しているので、気になる方はこちらもどうぞ♪
Kアリーナの座席からのライブの見え方は?
キャパから見る「チケットの取りやすさ」のヒント
「Kアリーナって2万人入るっていうけど、チケットって取りやすいの?」
そんな疑問を持っている人、多いですよね!
ここでは、Kアリーナのキャパ(収容人数)をもとに、チケットの倍率や座席希望の考え方について解説します。
推し活初心者さんもこれを読めば、チケット争奪戦に挑む心構えが整うはず!
収容人数に対してチケット倍率は高い?
Kアリーナは約20,000人のキャパがありますが、人気アーティストのライブでは即完売が当たり前!
特にジャニーズ、K-POP、LDH系、VTuberイベントなどはチケット争奪戦になりがち。
でも、同じアーティストが連日開催する“複数公演”なら、比較的チャンスはあります◎
ジャニーズ系チケットの攻略法はこちらも参考に!
ジャニーズ一般販売で良席をゲットする方法
また、追加席や当日引換券が販売されるケースもあるので、こまめに公式やプレイガイドをチェックするのもアリ!
当日引換券の仕組みを知っておきたい人はこちら↓
当日引換券で良席は取れる?仕組みや座席割り当てを解説
座席の希望とキャパの関係性とは?
座席の種類(アリーナ・スタンド前方・スタンド後方など)によっても、希望者の偏りが出ます。
たとえば「アリーナ席が人気=倍率が高い」ということなので、あえて2階スタンドの前方列などを狙うのも戦略のひとつ。
また、キャパが多いからといって「簡単に当たる」とは限らないのがライブの怖さ…。
収容人数と応募者数のバランスがすべてなので、複数公演応募や複数名義の活用など、できる範囲で工夫してみて!
「良席を狙いたい!」という人にはこちらの記事もおすすめ♡
コンサートで良席を狙う裏ワザ?当選確率を上げる方法とは
Kアリーナでのライブをもっと楽しむ!周辺情報まとめ
Kアリーナにライブを観に行くなら、会場周辺も思いっきり楽しみたい!
せっかく横浜・みなとみらいに来るんだから、推し活も遠征も充実させたいですよね♡
ここでは、ライブの前後に立ち寄れるカフェや映えスポット、遠征組にうれしいホテル情報などをまとめました!
近くのカフェ・推し活スポット
ライブの開演前にちょっとお茶したいとき、または終演後に「語りたい〜!」ってとき、近くにカフェがあると最高!
Kアリーナ周辺には、推し活女子にも人気のおしゃれカフェがたくさん♪
- MARINE & WALK YOKOHAMA(インスタ映え間違いなしのオープンモール)
- ブルーボトルコーヒー みなとみらいカフェ(おしゃれで落ち着いた空間)
- TSUTAYA BOOKSTORE 横浜みなとみらい(本とカフェが融合した癒しスポット)
カフェでうちわやグッズを撮影したり、コーデを記念に残したりするのも推し活あるある♪
遠征向けホテル情報
地方から来る人にとっては、ライブ後に帰るのが難しいことも…。
そんなときは、会場周辺に泊まれるホテルをチェックしておくと安心!
徒歩圏内でアクセス抜群なホテルはこちら↓
- 横浜ベイホテル東急(ラグジュアリー&観覧車ビューあり)
- ホテル ザ・ノット ヨコハマ(おしゃれでコスパ◎な人気ホテル)
- ニューオータニイン横浜プレミアム(駅近&女性にも安心)
遠征の持ち物チェックはこちらの記事も参考にしてみてね♪
ライブに持っていけばよかった…後悔しない持ち物チェックリスト
ライブ前後に立ち寄れるおしゃれスポット
時間に余裕があるなら、みなとみらいの観光&映えスポットもぜひ寄ってみて!
- 横浜赤レンガ倉庫:ライブコーデを撮るならココが定番!
- コスモワールドの観覧車:夜景と一緒に“推し色”写真を撮ろう♡
- ハンマーヘッドパーク:海辺でのんびりできる穴場エリア
こういうスポットで“推しぬい”と記念撮影する推し活さんもよく見かけます📸
ライブの余韻を残しつつ、素敵な一日を締めくくってくださいね!
まとめ|Kアリーナのキャパと座席を把握してライブを満喫しよう
Kアリーナ横浜は、最大約20,000人を収容できる日本最大級の音楽専用アリーナ!
アリーナ席・スタンド席・VIP席まで、どこに座っても音響や視界に配慮された“推し活仕様”のつくりになっているのが魅力です♡
座席構成やキャパをしっかり把握しておけば、チケット応募や座席選びも不安ナシ!
さらに、周辺にはカフェや観光スポット、ホテルも充実していて、遠征にもバッチリ対応。
「初めてKアリーナに行く!」という人も、「次こそは神席当てたい!」というリピーターさんも、この記事を参考にライブ参戦の準備を整えてみてくださいね✨
そして、座席からのリアルな“見え方”が気になる人はこちらの記事も要チェック!