日産スタジアム ライブ開催時のキャパとは?収容人数とステージ構成の関係を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
日産スタジアム ライブ開催時のキャパとは?収容人数とステージ構成の関係を紹介!

日産スタジアムでライブがあると聞くと、「あそこって何人入るの?」「キャパってどれくらい?」と気になる人も多いはず!
推し活をしていると、会場のキャパや収容人数は、チケットの当選確率や席の期待度を考えるうえでめちゃくちゃ大事なポイントです✨

この記事では、日産スタジアムの基本情報から、ライブ開催時のキャパ、ステージ構成ごとの収容人数の違い、さらに過去の動員実績までしっかり解説!

「チケット当たるかな…」「倍率ヤバそう…」とそわそわしているあなたに、わかりやすくまとめたので、ぜひ参考にしてみてください♪

目次

日産スタジアムってどんな会場?基本情報まとめ

日産スタジアムは、神奈川県横浜市にある国内最大級の屋外ライブ会場。
推しの大規模ライブが開催されることも多く、ジャニーズ、K-POP、ロックバンドなど幅広いジャンルのアーティストがここで“夢のステージ”を繰り広げています。

スタジアム全体のスケール感や、ライブ演出の迫力はまさに別格!
今回は、そんな日産スタジアムの基本情報を分かりやすく紹介していきます。

所在地・アクセス・周辺施設

「日産スタジアムって、どこにあるの?どうやって行けばいいの?」
そんな疑問を持つ“推し活初心者”さんのために、まずは基本情報からチェック!

📍所在地:神奈川県横浜市港北区小机町3300
🚃アクセス

  • JR横浜線「小机駅」から徒歩約7分
  • JR東海道線・横浜市営地下鉄「新横浜駅」から徒歩約15分

最寄りの「小机駅」は、ライブ当日は人がめちゃくちゃ多いので、少し歩くけど「新横浜駅」から行くのもおすすめ💡

🛍周辺施設

  • 新横浜駅周辺には飲食店やカフェが豊富
  • コンビニも多く、推し活の前後にグッズやドリンクを調達しやすい!
  • ホテルも近くにあるので遠征組にも安心✨

スポーツ/ライブ両対応の多目的スタジアム

日産スタジアムは、サッカーJリーグ「横浜F・マリノス」の本拠地でもあり、スポーツ観戦にもライブにも使える“日本最大級の屋外スタジアム”なんです!

  • 総面積:約105,000㎡
  • 最大収容人数:約75,000人

このスケール感、まさに“推しが空を飛ぶ”くらいのダイナミックな演出が映える会場👏
そのため、ジャニーズやK-POPなど、超人気アーティストのドーム超えライブがここで開催されることも多いです!

日産スタジアムのライブ時キャパは何人?

ライブに参戦する時、「そもそもこの会場って何人くらい入るの?」って気になりますよね。
特に、チケット争奪戦に挑む前は「キャパ=当選確率」にも関わる重要ポイント!

ここでは、日産スタジアムの収容人数にフォーカスして、ライブ時のキャパシティを詳しく解説します。

スタジアムの最大収容人数は75,000人

日産スタジアムの公式な最大収容人数は、なんと約75,000人
これはサッカーや陸上競技など、スポーツイベント時の数字です。

ただし、ライブではこの「最大人数」がそのまま使えるわけではありません。
なぜなら——ステージや機材、照明設備などが会場の一部を占有してしまうから!

通常ライブ開催時の平均キャパは約65,000人

実際にライブで使われる座席数は、約60,000〜65,000人程度が目安。
これは、ステージの設置位置や演出によって変わります。

たとえば、バックスタンド側にメインステージがある場合、裏側の席は使われないことが多く、収容人数が減少することも。

「思ったより少ないかも…?」と感じるかもしれませんが、それでも日本のライブ会場の中ではトップクラスの収容力を誇ります!

ステージ構成によって変動する収容人数

ライブのステージ構成によって、キャパは大きく変わります。

例えば…

  • メインステージのみ → バックスタンド席が使用不可になりがち
  • センターステージ(中央設置) → 全方向に観客を入れられるのでキャパ最大化
  • 花道・サブステージあり → アリーナ席が細かく分割され、人数がやや減ることも

このように、同じスタジアムでもステージ演出のプラン次第で収容人数が変わるのがポイント!

ステージ構成による収容人数の違いとは?

日産スタジアムでのライブは、毎回アーティストごとにステージ構成が異なります。
そしてこの構成によって、収容人数もかなり変わってくるんです!

ここでは、代表的なステージパターンと、それぞれの収容キャパの違いを詳しく紹介します。

メインステージのみの構成

スタンダードなパターンが「メインステージのみ」の構成。
バックスタンド側にステージが設置されるため、その背後の座席(バック席)は使用されません。

  • 利用可能なスタンド席が減る
  • 音響や照明の機材も設置される

このパターンだと、キャパは約60,000人前後になることが多いです。

センターステージ(中央設置)

「全方向から見える」「推しが近いかも!」とファン人気も高い構成が、スタジアムのど真ん中にステージを置くセンターステージ形式

この形式では、スタンド席を360度フル活用できるため、収容人数を最大限に引き上げることが可能
アリーナにも座席をまんべんなく配置できるため、キャパは約70,000人超えになることも!

花道・サブステージありの場合

アーティストによっては、メインステージから延びる花道や、アリーナの途中にサブステージを設けることもあります。

この演出はファンサのチャンスが増える神構成ですが…

  • 花道によって座席数が一部制限される
  • アリーナのブロック数が増えて、席間が広くなることも

結果的にキャパがやや減少する場合もあります(例:約62,000〜65,000人)。

過去ライブで使われた構成と収容実績

実際に日産スタジアムで行われたライブの一部を紹介すると…

アーティスト名年度構成タイプ推定動員数
嵐(ARASHI)2019メイン+花道約65,000人
BTS2023センターステージ約70,000人
ONE OK ROCK2022メインステージのみ約60,000人

このように、構成によって1万人以上キャパが違うこともあるんです!

ライブに参加する前に、「今回はどんなステージ構成かな?」と予想しておくと、当日の楽しみ方がぐっと変わってきますよ♪

過去の日産スタジアム公演と動員実績

「実際にどのくらいの人が入ってたの?」「どんなアーティストがライブやってた?」
そんなリアルな情報を知りたい方のために、日産スタジアムで行われた過去ライブの動員実績をジャンル別に紹介します!

ジャニーズ系アーティストの動員例

日産スタジアムといえば、ジャニーズグループの聖地ともいえる存在!
特に嵐は、2019年に「5×20ツアー」で3日間連続開催し、1日あたり約65,000人×3日間=約19万人を動員しました✨

ほかにもKAT-TUN、NEWS、King & Princeなども公演実績あり。
ジャニーズファンにとっては、「ここでライブする=伝説」のイメージも強いですよね。

🎫 一般販売や良席ゲットのコツは以下の記事もチェック!
ジャニーズの一般販売で良席をゲットする方法

K-POPグループや海外アーティストの例

最近では、K-POPのワールドツアーで日産スタジアムが選ばれるケースも増えています!

たとえば…

  • BTS(2023年):センターステージ構成で約70,000人超
  • TWICE(予定):アジア最大級のガールズグループが日産で単独ライブを予定(※チケット応募殺到中)

海外勢でもコールドプレイやレディー・ガガのような世界的アーティストの来日公演候補地になることも!

ロック・フェス系イベントのキャパ比較

日産スタジアムでは、単独ライブだけでなく、大型ロックフェス複数アーティスト合同イベントも行われることがあります。

  • ONE OK ROCK(2022年):モンスターロックバンドが開催、メインステージ構成で約60,000人規模
  • サマーイベント系:一部ブロック分割方式でキャパ調整されることもあり

同じ日産スタジアムでも、ジャンルや構成によってキャパは柔軟に変化しているのが特徴です!

キャパ・収容人数の違いを理解してチケット倍率対策に!

「キャパが大きい=チケット当たりやすいんでしょ?」と思いがちですが、実はそんなに単純じゃないんです!
ここでは、日産スタジアムのキャパをふまえたチケット戦略の立て方を解説します。

収容人数が多い=当たりやすいとは限らない理由

たしかに、日産スタジアムのような大キャパの会場は、一見チケットが取りやすそうに思えます。
でも実際には、「超人気グループ+話題性+限定公演」のような要素が重なると、即完売&高倍率になることも…。

たとえば…

  • 推しの活動休止前のラストライブ
  • グループ初のスタジアムツアー
  • デビュー〇周年記念の特別公演

このような“プレミア感”がある公演は、キャパに関係なく超激戦になります!

ステージ構成予想から当日の収容規模を読むコツ

当選確率を少しでも上げたいなら、「今回のステージ構成はどうなるか?」を予想するのもアリ!

たとえば、

  • センターステージ構成 → キャパ最大化(狙い目)
  • バックステージ+花道あり → キャパ減(倍率高めの可能性)

また、アーティストの過去ライブの傾向を調べておくと、構成パターンの予測もしやすくなります。

💡「良席を引きたい!」「当選率を少しでも上げたい!」という人は、こちらも要チェック👇
コンサートで良席を狙う裏ワザ?当選確率を上げる方法とは?

ライブ参戦を成功させるための準備を忘れずに!

ライブや観劇を120%楽しむためには、チケットや座席のチェックだけでなく、当日の移動や宿泊、持ち物の準備も大切です。

とくに遠征や駅から距離がある会場では、「もっと早く準備しておけばよかった…」と後悔することも。
以下のポイントを押さえて、当日を安心して迎えましょう!

🎟️ まだチケットを持っていない方へ

「この席で観たい」「良席を狙いたい」という方は、チケジャムで空席をチェックしてみてください。
公演直前でも見つかる可能性があります。

🔭 双眼鏡で見え方の満足度UP!

遠い席や2階席でも、双眼鏡があれば表情や衣装までしっかり見えます。
推しの表情までハッキリ見たい人には、持っていて損なし!

\ 推し活ファンに人気のライブ用双眼鏡 /

⇒ライブ用おすすめ双眼鏡の比較記事はこちら

🚕 会場までのアクセスに不安がある人へ

終演後の混雑や、開演ギリギリの移動には【タクシーアプリGO】が便利!
事前決済&スマホ配車で、慌てず快適に会場へ。

🏨 遠征の方はホテル予約も忘れずに

人気ライブ・公演日は周辺ホテルがすぐ満室になります。
楽天トラベルなら、地図から探せてポイントも貯まる!

📦 もっと準備したい方はこちらの記事もおすすめ!

持ち物・便利グッズを一覧でチェックできます。

この記事のまとめ

日産スタジアムは、最大収容人数約75,000人を誇る日本最大級の屋外ライブ会場!
ライブ時にはステージ構成によってキャパが大きく変わり、約60,000〜70,000人前後が目安になります。

  • スタンダードなメインステージ → 約60,000人
  • センターステージ構成 → 約70,000人超えも!
  • 花道・サブステあり → 約62,000〜65,000人前後

そして「キャパが大きい=チケットが取りやすい」とは限らず、公演内容・演出・日程によって倍率は大きく変化します。

🎤 まとめると…

  • 日産スタジアムはライブ会場として超人気&大規模
  • ステージ構成次第で収容人数が1万人以上変わる
  • チケット戦略には過去構成のリサーチも有効!

これから参戦するライブに向けて、キャパの感覚をしっかり掴んでおくとチケット戦略が立てやすくなりますよ♪
ぜひ推し活に役立ててくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次