両国国技館のキャパはどれくらい?ライブ時の収容人数や会場の特徴を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
両国国技館のキャパはどれくらい?ライブ時の収容人数や会場の特徴を解説!

「両国国技館って、ライブで使われることあるの?」「キャパってどのくらいなんだろう?」そんな疑問を持った推し活ガール&ボーイの皆さん、ようこそ!

相撲のイメージが強い両国国技館ですが、実はライブやイベントでもよく使われているんです!
この記事では、両国国技館のライブ時の収容人数(キャパ)会場としての特徴を、わかりやすく解説します♡

✔ 初めて行く会場だから規模感が知りたい
✔ 推しとの距離が近いかどうか気になる
✔ 他の会場との違いも知りたい!

そんなあなたのために、アクセス情報・座席構成・他会場との比較までしっかりカバー!

これを読めば、両国国技館でのライブがもっと楽しみになること間違いなし♪
ぜひ最後までチェックして、ライブ準備をバッチリにしてね!

目次

両国国技館とは?基本情報とライブ会場としての特徴

「相撲の会場じゃないの?」って思ったそこのあなた!実は両国国技館は、ライブや推しイベントの会場としても大活躍してるんです♪

所在地・アクセス方法

両国国技館は、東京・墨田区にある日本相撲協会の本拠地。アクセスもバッチリです!

  • JR総武線「両国駅」西口から徒歩約2分
  • 都営大江戸線「両国駅」A3出口から徒歩約5分

駅近なので、地方からの遠征勢にもやさしい立地です♡

主な用途とイベント実績

もともとは相撲の聖地。でも実は、

  • 声優ライブ
  • ジャニーズ系イベント
  • アイドルのライブ
  • フェス形式の複合イベント

など、ライブ・イベントホールとしても人気急上昇中!

たとえば、Snow ManやSixTONES、King & Princeなどのジャニーズ系イベントや、アニメフェス・朗読劇などでも使用実績アリ。

両国国技館がライブ会場として使われる理由

ではなぜ、ここがライブで選ばれるのか?その理由はこの3つ!

  1. コンパクトな会場サイズで「近い」感覚がある
  2. 1万人規模のキャパでありながらアットホーム感あり
  3. 桝席・アリーナ・スタンドと多彩な座席構成で演出が映える

推しとの距離がグッと縮まる、まさに“エモ会場”として愛されてるんです!

両国国技館のキャパ(収容人数)はどれくらい?

「広いの?狭いの?」「何人くらい入るの?」——ライブに行く前に、気になるのがキャパ=収容人数ですよね。ここでは、両国国技館のキャパシティについて詳しく見ていきましょう!

最大収容人数と各エリアの構成

両国国技館の最大収容人数は約11,098人。でもイベントによって多少前後します!

以下は主なエリアとその概要です。

アリーナ席(フラット)

  • 相撲の土俵部分がライブ時にはステージやフラットな客席になります。
  • 収容目安:約1,200〜1,300席

桝席(1階)

  • 畳に座布団を敷いて観る、伝統的な“桝”タイプの席。
  • 1つの桝に2〜4人が座ります。
  • 収容目安:約2,600人分

スタンド席(2階)

  • 映画館のようなイス席で、見下ろす形。
  • 収容目安:約3,600席

\ 合計で約11,000人前後のキャパになります! /

ライブ・イベント時の実際の使用キャパの事例

実際のライブでは、機材スペースや演出によって一部座席が使用されないこともあります。

たとえば:

  • アリーナ後方が使用されない → 10,000人前後
  • ステージ構成によって片側のみ使用 → 7,000〜8,000人

つまり、イベントごとにキャパは変動するので、主催発表やチケット枚数をチェックするのがベスト!

また、近年は以下のような座席パターンも登場しています。

公式データと過去イベントから見る規模感

国技館の特徴は、「1万人規模なのに“密着感”がある」こと!

過去には以下のようなイベントで使われています。

  • ジャニーズJr.ライブ:9,000〜10,000人動員
  • 声優イベント(朗読劇など):7,000〜9,000人規模
  • 格闘技・ボクシング大会など:リング中心配置で8,000人前後

この“ほどよい規模感”が、推しとの距離を感じやすい理由でもあります♡

他会場とのキャパ比較で見る両国国技館の特徴

「他の会場と比べて広いの?狭いの?」そんな疑問にもお答えしちゃいます!ここでは、両国国技館とよく使われる他ライブ会場のキャパを比較してみましょう♪

日本武道館・東京ガーデンシアターなどとの比較

会場名収容人数(目安)特徴
両国国技館約11,000人桝席あり、アリーナとの距離が近い
日本武道館約14,471人円形で全方向ステージが映える
東京ガーデンシアター約8,000人最新設備&音響がウリ、見やすい傾斜席
ぴあアリーナMM約10,000人スリムな構造でステージが近く感じられる
横浜アリーナ約17,000人大規模イベント向け、動員数重視

こう見ると、両国国技館は「アリーナの一体感×中規模キャパ」で、ライブの熱量を直で感じやすい会場なんです!

「狭い?広い?」よくある声とその理由

SNSや参加者の声を見てみると…

  • 「ステージが近くて推しがよく見えた!」
  • 「桝席が独特だけど、落ち着いて観られて新鮮だった」
  • 「武道館よりもコンパクトで親密感ある!」

など、“狭さ=近さ=推しとの距離が近い”というポジティブ評価が目立ちます。

推し活・ファンイベントに向いている理由

両国国技館は、以下のような推し活にピッタリ!

  • トーク系イベント(声が響きやすい&集中しやすい構造)
  • ファンミーティング(ステージと客席の距離が近くリアクションが伝わる)
  • 朗読劇・舞台挨拶(桝席の落ち着いた雰囲気がマッチ)

しかも、キャパが程よく「全落の心配が少ない」のもありがたいポイント◎

また、会場によっては双眼鏡の使用がオススメ!
気になる方は以下の記事で選び方をチェックしてね♪
ライブにおすすめの双眼鏡まとめ

両国国技館でのライブ参加を検討している方へ

「推しが両国国技館でライブやるって聞いたけど、どんな感じ?」「どんなイベントに向いてるの?」そんなあなたのために、実際に参加する前に知っておきたいポイントをまとめました!

おすすめイベントジャンル・公演例

両国国技館で開催されるライブやイベントは、推し活ジャンルにピッタリなものが多め♪

  • ジャニーズ系(Jr.ライブやソロイベント)
  • アニメ&声優フェス、朗読劇
  • アイドルグループのライブ
  • 格闘技・スポーツイベント(特設ステージあり)

演出との相性もよく、「ステージと客席の距離が近い!」というリアルな声が多数。
双眼鏡なしでも推しの表情が見えることも…!

座席の見え方が気になる方はこちら

「キャパはわかったけど、席からどう見えるのかが気になる!」
そんな方にはこちらの記事がオススメです👇

両国国技館 座席の見え方を徹底解説!

ブロック別・角度別に見え方のリアルを紹介してるので、座席選びの参考にどうぞ♡

さらに「遠征するから準備しっかりしておきたい!」って方には…

ライブ遠征&初参戦に便利な持ち物チェックリスト

当日の「うっかり忘れた!」を防ぐための持ち物リストは超必見!

今後のライブスケジュールの調べ方

両国国技館での今後のイベント予定は、以下の方法でチェックできます♪

  • 日本相撲協会の公式サイト
  • チケットぴあ・イープラスなどのプレイガイド
  • 推しグループ・アーティストの公式SNS

とくに人気イベントはチケット争奪戦になりやすいので、事前の情報収集と通知ONはマストです!

ライブ参戦を成功させるための準備を忘れずに!

ライブや観劇を120%楽しむためには、チケットや座席のチェックだけでなく、当日の移動や宿泊、持ち物の準備も大切です。

とくに遠征や駅から距離がある会場では、「もっと早く準備しておけばよかった…」と後悔することも。
以下のポイントを押さえて、当日を安心して迎えましょう!

🎟️ まだチケットを持っていない方へ

「この席で観たい」「良席を狙いたい」という方は、チケジャムで空席をチェックしてみてください。
公演直前でも見つかる可能性があります。

🔭 双眼鏡で見え方の満足度UP!

遠い席や2階席でも、双眼鏡があれば表情や衣装までしっかり見えます。
推しの表情までハッキリ見たい人には、持っていて損なし!

\ 推し活ファンに人気のライブ用双眼鏡 /

⇒ライブ用おすすめ双眼鏡の比較記事はこちら

🚕 会場までのアクセスに不安がある人へ

終演後の混雑や、開演ギリギリの移動には【タクシーアプリGO】が便利!
事前決済&スマホ配車で、慌てず快適に会場へ。

🏨 遠征の方はホテル予約も忘れずに

人気ライブ・公演日は周辺ホテルがすぐ満室になります。
楽天トラベルなら、地図から探せてポイントも貯まる!

📦 もっと準備したい方はこちらの記事もおすすめ!

持ち物・便利グッズを一覧でチェックできます。

まとめ|両国国技館のキャパと特徴を把握してライブを楽しもう

両国国技館は、最大収容人数約11,000人の中規模ホールでありながら、桝席やアリーナの構造が独特で、ライブ会場としても大人気の“推し活スポット”!

キャパの特徴をざっくりおさらいすると…

  • 会場全体がコンパクトで「推しが近い」って感じられる
  • イベントによって収容人数が変動(7,000〜11,000人)
  • 機材開放席や注釈付き指定席の可能性アリ

他の会場と比較しても、“推しとの距離感”が魅力のひとつ!
座席構成やイベント内容によって体験が変わるので、ライブごとにしっかりチェックするのがオススメです◎

「どんな席?」「どう見えるの?」って気になる方は、ぜひ関連記事も読んでみてくださいね!

両国国技館の座席の見え方を徹底解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次