「東京ブリリアホールって、キャパどれくらい?」「倍率高いって聞くけど…」
──そんな疑問を抱えている、推し活女子のあなたへ!
この記事では、東京・池袋にある話題の劇場「東京ブリリアホール」のキャパ(収容人数)について、
最新データをもとにわかりやすく解説します!
さらに、イベントのチケット倍率に関わるポイントや、他会場との比較、過去の座席改修による影響までまとめてご紹介。
- 推しが出るイベントのチケット戦争に備えたい
- 会場の規模感を把握しておきたい
- 遠征スケジュールを立てやすくしたい
そんな方は、この記事を読めば安心して“現場”に臨めますよ♪
それではいってみましょう〜!
\👀「できれば見やすい席で観たい」そんなあなたへ/
\🔍 見え方が変わる!ライブにおすすめの双眼鏡/

東京ブリリアホールとは?
「池袋にこんなおしゃれなホールあったの!?」
──そう驚く人も多い、東京ブリリアホール(正式名称:東京建物 Brillia HALL)は、東京都豊島区にある最新鋭の多目的劇場です。
基本情報とアクセス
東京ブリリアホールは、2019年に「ハレザ池袋」の一角としてオープンした文化発信拠点。演劇・コンサート・2.5次元舞台・ダンスイベントなど、多ジャンルに対応しています。
- 住所:東京都豊島区東池袋1-19-1
- 最寄駅:JR「池袋駅」東口より徒歩約5分
周辺にはカフェ・コンビニ・推し活向けのコラボカフェまで揃っていて、物販列の合間の休憩スポット探しも楽々♪
どんなイベントが開催されているか
- ジャニーズ系舞台
- 2.5次元ミュージカル(刀剣乱舞・あんステ)
- クラシックやバレエ
- 朗読劇・声優イベント など
いわゆる「箱」としての汎用性が高いので、ジャンルを問わず推しが登場しやすい!
「気づいたら月2で来てた…」なんて声もチラホラ。
改修による変化と目的
実はこのホール、2022年に1階席の座席配列を全面リニューアルしています!
当初は格子状の並びで、「前の人の頭で舞台が見えない!」という声が多発…。
これを受けて座席は千鳥配置(前後でズラして配置するスタイル)に変更され、視界がかなり改善されました。
さらに、2階・3階席の座席数を減らして、ゆとりある空間へとアップデート。
「見やすさ」「快適さ」を両立した、まさに“推しに優しい劇場”なんです✨
東京ブリリアホールのキャパ(収容人数)はどれくらい?
「倍率ヤバそう…」「そもそも何人入れるの?」
そんな不安を解消するために、東京ブリリアホールのキャパ(収容人数)について詳しく見ていきましょう!
総座席数(最新データ)
東京ブリリアホールの総座席数は1,248席です。
この中には車椅子スペース15席も含まれています。
- 通常時:1,248席(車椅子スペース含む)
- オーケストラピット使用時:1,139席
オーケストラピットが使われる舞台演出時は、客席の一部が機材スペースに変わるため、その分キャパが減少します。
階ごとの座席内訳(1階・2階・3階)
座席数の内訳はこちら!
階層 | 座席数 | 備考 |
---|---|---|
1階 | 753席 | 車椅子スペース12席含む |
2階 | 245席 | 車椅子スペース3席含む |
3階 | 250席 | 最上階・ステージから遠め |
3階席からでもステージは見えますが、臨場感はやや劣ります。ファンの間では「神席はやっぱり1階前方」という声も…!
車椅子スペースやオーケストラピット使用時の違い
車椅子利用の方も安心して観覧できるよう、1階と2階に専用スペースが設けられています。同行者の席も隣に用意されていることが多く、バリアフリー対応もバッチリ!
また、クラシック系イベントやオペラ公演などでは、オーケストラピットを使うケースも。
この場合は前方席が一部使えなくなり、キャパが約100席ほど減るのでご注意を。
過去の収容人数との違い(改修前後比較)
以前は1,300席ほどありましたが、2022年の改修で席数が1,248席に変更されました。
この変更により、座席間のゆとりや視界の改善がなされ、全体的に快適度がUP!
イベントによっては、機材配置によりさらに座席数が調整されることもあります。
詳しくは、機材開放席とは?視界・当選確率など徹底解説をご覧ください。
キャパから見るイベント規模とチケット倍率の目安
「このキャパじゃチケット取れないかも…」「倍率どのくらい?」
そんなドキドキを少しでも落ち着けるために、東京ブリリアホールのキャパとイベント規模の関係を紐解いていきましょう!
他会場とのキャパ比較
まずは、他の人気ホールとキャパ数を比べてみましょう。
会場名 | 収容人数 | 特徴 |
---|---|---|
東京ブリリアホール | 約1,248席 | 都内の中規模ホール・アクセス◎ |
日本青年館ホール | 約1,249席 | ほぼ同規模・2.5次元公演多数 |
シアターGロッソ | 約888席 | 小規模で推しと近い! |
東京国際フォーラムA | 約5,000席 | 大規模・ドームクラス手前 |
中規模キャパの東京ブリリアホールは、「倍率高めな公演が多い」のが特徴。
「ドームより近く、ライブハウスより遠い」ちょうどいい距離感で推しが見られる、神サイズなんです!
キャパとチケット倍率の関係性
収容人数が少ない=チケット争奪戦の確率が上がる…のはもはや常識!
例えば、ファンクラブ先行で外れて「一般は電話もつながらなかった…」という声も多数。
キャパが1,248席である東京ブリリアホールでは、
- ジャニーズ系の舞台
- 超人気2.5次元ミュージカル
- 声優イベントのプレミア回
などは特に倍率が高くなる傾向があります。
さらに、注釈付き指定席や立見席が出ることも!
「席があるだけありがたい」レベルでの激戦に…。
詳しくは、注釈付き指定席のリアルな見え方と感想まとめをご覧ください。
倍率を左右する公演ジャンルとは?
倍率の高さは「誰が出るか」「ジャンルは何か」で決まると言っても過言ではありません!
ジャンル | 倍率感覚(目安) |
---|---|
ジャニーズ舞台 | ★★★★★ |
2.5次元(刀剣乱舞・ヒプステ) | ★★★★☆ |
声優イベント(朗読劇など) | ★★★★☆ |
クラシック/舞踊系 | ★★☆☆☆ |
ジャンルごとのファン層の熱量&母数により、同じ会場でも倍率は全然違うんです!
「良席当てたい…!」「倍率の波を読みたい!」そんな方には、良席を引き当てるコツ!コンサートでの座席選びのポイントもおすすめです。
東京ブリリアホールの座席の見え方について知りたい方へ
「ステージちゃんと見える?」「1階と3階じゃどれだけ違うの?」
──そんな“座席のリアル”が気になる方に、ここでお知らせです!
東京ブリリアホールの座席からの見え方や距離感、当たり席・ハズレ席の傾向など、気になるポイントは別記事にてがっつり解説しています。
この記事では、
- フロアごとの視界の違い
- 目線の高さや角度
- 座席改修による改善ポイント
などを、写真付き&推し活民の声を交えて詳しく紹介しています!
さらに、「双眼鏡持っていくべき?どのモデルがいいの?」と迷う方へ。
ライブにおすすめの双眼鏡!選び方とおすすめモデルを紹介もチェックしてみてください!
座席の見え方で後悔しないために、事前リサーチは“推し活の基本”です♪
ライブ参戦を成功させるための準備を忘れずに!
ライブや観劇を120%楽しむためには、チケットや座席のチェックだけでなく、当日の移動や宿泊、持ち物の準備も大切です。
とくに遠征や駅から距離がある会場では、「もっと早く準備しておけばよかった…」と後悔することも。
以下のポイントを押さえて、当日を安心して迎えましょう!
🎟️ まだチケットを持っていない方へ
「この席で観たい」「良席を狙いたい」という方は、チケジャムで空席をチェックしてみてください。
公演直前でも見つかる可能性があります。
🔭 双眼鏡で見え方の満足度UP!
遠い席や2階席でも、双眼鏡があれば表情や衣装までしっかり見えます。
推しの表情までハッキリ見たい人には、持っていて損なし!
\ 推し活ファンに人気のライブ用双眼鏡 /

🚕 会場までのアクセスに不安がある人へ
終演後の混雑や、開演ギリギリの移動には【タクシーアプリGO】が便利!
事前決済&スマホ配車で、慌てず快適に会場へ。
🏨 遠征の方はホテル予約も忘れずに
人気ライブ・公演日は周辺ホテルがすぐ満室になります。
楽天トラベルなら、地図から探せてポイントも貯まる!
📦 もっと準備したい方はこちらの記事もおすすめ!
持ち物・便利グッズを一覧でチェックできます。

まとめ|東京ブリリアホールのキャパを知って推し活をもっと楽しく!
東京ブリリアホールは、約1,248席という中規模キャパで、
“推しとの距離が近くなるチャンスがある劇場”です!
座席配列の改修で見やすさもグッとアップし、ジャンル問わず快適に楽しめるのが嬉しいポイント。
キャパを知っておくことで、チケット倍率や座席傾向もイメージしやすくなりますよ♪
遠征やライブ準備中の方には、
ライブ遠征持ち物チェックリスト|保存版もおすすめ!
「うっかり忘れた!」を防いで、心から推し活を楽しみましょう✨