\👀「できれば見やすい席で観たい」そんなあなたへ/
\🔍 見え方が変わる!ライブにおすすめの双眼鏡/

御園座とは?基本情報と劇場概要
「名古屋の御園座ってどんな劇場なの?」
そんな疑問を持っているあなたへ!今回は、初めて訪れる人でも安心できるように、御園座の基本情報をわかりやすくご紹介します。
御園座の場所とアクセス
御園座は、名古屋市中区栄一丁目にある歴史ある劇場です。
最寄り駅は「地下鉄東山線・鶴舞線 伏見駅」で、5番出口から徒歩1分!アクセスも抜群!
住所:〒460-8403 名古屋市中区栄一丁目6番14号
アクセス方法まとめ:
- 地下鉄「伏見駅」5番出口すぐ
- 名古屋駅からタクシーで約7分
- 栄駅から徒歩10分ほど
「仕事終わりにギリ間に合うかも!」って時も心強い立地です。
新しい御園座(リニューアル後)の特徴
御園座は2018年にリニューアルされて、モダンな和風デザインが魅力の劇場に生まれ変わりました✨
赤い緞帳(どんちょう)や瓦屋根の外観がとっても印象的で、建物を写真に撮る人も多数!
- お手洗いが広くて快適(これ重要ポイント!)
- バリアフリー完備(車椅子席もあり)
- カフェや売店も充実(観劇前後も楽しめる)
公演のジャンルと利用目的
御園座では、さまざまなジャンルのイベントが開催されています。
- 歌舞伎(伝統芸能も意外とエモい)
- ミュージカル(2.5次元舞台もあり)
- コンサート(ジャニーズ系や演歌まで幅広い)
- 落語・朗読・講演会 など
「推しが御園座に出る」と聞いたら、遠征リスト入り間違いなしの名所です!
御園座のキャパ(収容人数)は何人?
「御園座って、何人くらい入るの?」「チケットの取りやすさに関係ある?」
そんな疑問にお応えするために、御園座の収容人数をわかりやすく解説します!
最大収容人数(フルキャパ時)
御園座の最大収容人数は、1,299席です!(※車椅子スペースを含む)
- 1階席:780席 + 車椅子スペース 4席
- 2階席:512席 + 車椅子スペース 3席
- 3階席:28席(※現在は常設使用されていない場合あり)
ただし!舞台の演出によっては、この座席数が変わることもあります。
「満席=1,299人」と思い込まず、公演情報で最新の座席数を確認するのがおすすめです。
公演スタイルによる変動
御園座では、舞台演出によってキャパが減ることがあります。代表的なのが以下の2パターンです。
花道が設置される場合
歌舞伎や和の演出でよく使われる花道(はなみち)。舞台袖から客席を突っ切る通路で、演者が通るたびにファンの心が大荒れになるやつです…!
花道があると、その部分の座席が削られるため、収容人数は約1,219席に減少します。
オーケストラピットが使われる場合
ミュージカルなどで使われるオーケストラピット(生演奏のスペース)を設けると、前方座席が削られます。
この場合、収容人数は約1,131席になります。
「なんか今回のチケット取りにくい…?」と思ったら、演出の都合でキャパが減ってる可能性もアリです!
車椅子席の数と位置
御園座はバリアフリー対応がしっかりしている劇場としても好評です。
車椅子スペースは、1階に4席、2階に3席、計7席が設けられています。
同伴者の方も隣接エリアに座れるよう配慮されており、安心して観劇が楽しめます。
階層ごとの座席数と特徴
御園座の座席は主に1階席・2階席・3階席(※使用状況により異なる)に分かれています。
ここでは、各階の座席数や特徴を紹介します!
1階席:座席数と特徴
- 座席数:780席 + 車椅子スペース 4席
- 特徴:
- 舞台に近く、迫力をダイレクトに感じられる
- 花道が通るエリアがあり、演者との距離がとにかく近い!
- 通路沿いや端の席は一部見切れがあることも
注目ポイント:
演出によっては「注釈付き指定席」になる場合もあります。
→ 注釈付き指定席とは?実際の見え方レビュー
2階席:座席数と特徴
- 座席数:512席 + 車椅子スペース 3席
- 特徴:
- 会場全体を見渡せる、バランスの良いフロア
- 1階よりやや距離はあるが、視界は安定している
- 観劇初心者でも安心の“俯瞰ポジション”
「2階から推しをしっかり見たい!」という方には双眼鏡の活用がおすすめ!
→ ライブにおすすめの双眼鏡の選び方
3階席(使用有無や旧劇場との違い)
- 座席数:28席(※常時開放されていない)
- 特徴:
- 舞台からの距離は遠め
- 現在の公演では使用されないことも多い
- 旧御園座時代は一般的に使われていたが、現在は用途限定
「絶対に3階席が使われてるかどうか知りたい!」という方は、公演公式の座席図を要チェックです。
花道や演出による座席制限の例
御園座では、演出によって特定の席が販売対象外になることがあります。
- 花道設置 → 舞台袖近くの座席が削られる
- 機材設置 → スピーカーや照明で視界が遮られる席が出る
- オーケストラピット → 前方中央席が使用不可になる
追加で販売される機材開放席についても要チェック!
→ 機材開放席の特徴と当選のコツ
御園座の座席構造に関するよくある質問(FAQ)
ここでは、「実際に行く前に気になる!」という声の多い座席にまつわる疑問をQ&A形式でまとめました!
キャパはイベントによってどれくらい変わる?
基本的な最大収容人数は1,299席ですが、演出次第で変動します。
- 花道設置あり → 約1,219席
- オーケストラピットあり → 約1,131席
「人気公演なのにチケットが取りにくい…」と感じたら、座席数が削られている可能性大!
車椅子の同伴者はどこに座れるの?
御園座の車椅子スペースは1階と2階にあり、それぞれに同伴者用の隣接席が用意されています。
バリアフリー対応がしっかりしているので、安心して観劇できますよ。
予約方法や案内場所は公演ごとに異なる場合もあるので、事前に公式サイトやチケット販売ページでの確認がおすすめです。
チケットが取りやすいのはどの座席?
取りやすさに関しては、公演の演出や座席制限に大きく左右されます。
比較的取りやすいと言われるのは、2階席の中央後方エリアなど。
でも、狙ってる人も多いので「運」もけっこう大事なんです!
- 良席を引き寄せたいならこちらもチェック:
→ コンサートで良席を引き寄せるヒント - 「当日券でワンチャン狙いたい!」という人はこちら:
→ 当日券で良席を取るテクニック - ジャニーズ系公演を狙っている人はこちらも参考に:
→ ジャニーズの一般チケットと座席傾向
「見え方」が気になる方はこちら
この記事では御園座のキャパや座席構成についてご紹介しましたが、
「実際にどんなふうにステージが見えるのか気になる!」という方も多いはず。
そんなあなたにぴったりなのがこちらの記事!

1階席・2階席の見え方や、実際に行った人のリアルな声、写真つきレビューまでしっかりまとめています✨
チケットを取る前にぜひチェックしてみてくださいね!
ライブ参戦を成功させるための準備を忘れずに!
ライブや観劇を120%楽しむためには、チケットや座席のチェックだけでなく、当日の移動や宿泊、持ち物の準備も大切です。
とくに遠征や駅から距離がある会場では、「もっと早く準備しておけばよかった…」と後悔することも。
以下のポイントを押さえて、当日を安心して迎えましょう!
🎟️ まだチケットを持っていない方へ
「この席で観たい」「良席を狙いたい」という方は、チケジャムで空席をチェックしてみてください。
公演直前でも見つかる可能性があります。
🔭 双眼鏡で見え方の満足度UP!
遠い席や2階席でも、双眼鏡があれば表情や衣装までしっかり見えます。
推しの表情までハッキリ見たい人には、持っていて損なし!
\ 推し活ファンに人気のライブ用双眼鏡 /

🚕 会場までのアクセスに不安がある人へ
終演後の混雑や、開演ギリギリの移動には【タクシーアプリGO】が便利!
事前決済&スマホ配車で、慌てず快適に会場へ。
🏨 遠征の方はホテル予約も忘れずに
人気ライブ・公演日は周辺ホテルがすぐ満室になります。
楽天トラベルなら、地図から探せてポイントも貯まる!
📦 もっと準備したい方はこちらの記事もおすすめ!
持ち物・便利グッズを一覧でチェックできます。

まとめ:御園座のキャパと座席構成を知って、観劇準備を万全に
今回は、御園座のキャパ(収容人数)や座席構成について詳しく解説しました!
- 最大収容人数は1,299席(演出により変動あり)
- 階層は1階・2階・3階(公演によって使用されない場合あり)
- 花道やオーケストラピットの有無で座席数が変化
- 車椅子席・注釈付き・機材開放席など、座席タイプもいろいろ
「どの席が推しをよく見えるか」は気になるところですが、それは別記事にお任せ!
→ 御園座の座席からの見え方はこちら
また、ライブや舞台遠征の際には、持ち物や事前準備も大切です👇
事前に情報をしっかりチェックして、最高の推し活ライフを楽しみましょう🎉